当サイトはスマートフォンアプリ「T3Arena」の有志攻略Wikiです。

勝つためのコツ

勝つためのコツ

T3アリーナで勝つための基本的なコツをまとめました。随時更新します。

1vs1と3vs3は違う

1vs1と3vs3は全くの別物です。戦い方を変える必要があります。なにを変えればいいかというと「味方をカバーする」必要があります。

味方をカバーするとは?

味方をカバーするとは次の2つのことを指します。

・味方と合わせて同じ敵を集中攻撃する

・味方が瀕死なら回復する時間を稼ぐ

 

味方が攻撃を受けていたら必ずカバーに行ってください。放置しないでください。

仲間と一緒に動く

T3アリーナでは、個人戦などを除いて、基本的に3人1チームになって行動します。このとき、すぐにカバーできるように仲間の2人と一緒に動くよう心がけましょう。

 

敵と遭遇した際に勝負を決定づけるのはプレイヤースキルだけではありません。数的有利もそれと同じくらい重要な要素です。

 

仮に味方2人がどちらもやられてしまった場合なら、味方が復活するまでこちらから敵を探しに行くのは避け、味方がくるのを待ったほうが賢明です。

高い場所や回復ポイント付近を陣取る

高い場所=強いポジションです。高い場所の方が視界が広く、敵から攻撃されにくいです。交戦が始まったら敵よりも上の位置をとっているほうが有利に事を運べます。

 

また、回復ポイント付近に居座る戦法も有力です。回復ポイントが近くに1つしかない場合を考えてください。こちらが回復ポイント付近にいれば、敵は必然的に回復ポイントがない場所から攻撃せざるを得ません。交戦したら、攻撃を受けても回復できるほうが圧倒的に有利です。

やみくもに動かない

各ステージには比較的安全な地帯とそうでない場所があります。私が一緒に戦った中でも特に強かったプレイヤーは、基本的に相手の動きがわかるまでは安全な地帯でじっとしていることが多かったです。

 

最初のうちは敵がどこにいるのか知りたくてやたらと動きがちですが、やみくもに動き回っても遮蔽物のない場所で敵に見つかってやられる可能性が上がるだけです。

 

ステージのどこが敵に狙われにくい安全地帯なのかを把握し、死角となる場所から敵の出方をうかがうことが重要です。

自分の役割を把握する

各キャラクターにはそれぞれ役割・強みがあります。例えば、アイリスアイリスは火力が低いものの味方を回復することができます。もしアイリスをプレイするなら、常に味方の近くにいて、味方を回復してあげるべきです。間違っても単独行動で敵を倒しに行くべきではありません。

 

 

ほかのキャラクターでも同じことが言えます。遠距離が得意なキャラクターなら敵との距離を保って行動すべきですし、自分しか近接キャラがいないならば、積極的に敵を探して味方にそれをしらせるべきです。

【チーム戦】ステージ別攻略方法

チーム戦のステージ別攻略方法をまとめました。

【チーム戦】ステージ別攻略方法